【後悔の理由はアレ】生ごみ処理機『ナクスル 』の口コミ徹底検証!

『ナクスル 』っていう生ごみ処理機がハイスペックで良いと聞きました。購入前に実際どんなものか詳しく知りたいです!

買ってから後悔するはいやだし、メリット・デメリットをしっかり知っておきたいなぁ。

生ごみ処理機の購入を検討されている方の中にこういう方は多いと思います。


結論から言うと、
ナクスル(NAXLU)の性能はとても高く、他の生ごみ処理機に比べてみても多くのメリットがあります。
これから生ごみ処理機を買うならば、これ一択!と言っても過言ではないでしょう


とはいえ、少なからず悪い口コミやデメリットがあるのも事実知らずに購入して後悔するのは嫌ですよね。

そんな方に向けて、
『ナクスル 』利用者の口コミを徹底検証しました!

使い方や気になる電気代などの概要もまとめていますので、口コミからだけでは分からないメリット・デメリットも逃さず知ることができますよ。

青いラッコ

この記事を最後まで読めば、
「こんなはずじゃなかった!」
という購入後の後悔がなくなります!

総合的に見た結果から、『ナクスル』があなたに向いているか?までわかる内容となっております。

購入を検討されている方は、ぜひ最後まで読んでいってください!

\購入は公式サイトからが最もお得!/

目次

『ナクスル 』とは?|製品仕様

ハイブリット式生ごみ処理機「ナクスル」
「ナクスル」公式サイトより

まずはじめに、ナクスル(NAXLU)がどういった製品なのかを簡単に紹介しますね。

製品仕様を表にまとめました。

処理方式ハイブリット式
最大処理容量1~1.5kg/日
消費電力60W
運転音30db以下(17.3db~23.2db)
サイズ幅38.5×奥行43×高さ58cm
本体重量18kg (バイオ剤含む)
機能・全自動処理
・自動節電モード搭載
・脱臭機能
・除湿機能

『ナクスル』はハイブリット式の家庭用生ごみ処理機です。

室内用ではありますが、雨ざらしにならない軒下や屋根のある場所であれば、屋外設置もできます。

「ハイブリット式って何?」という方は、こちらの記事をチェック。

生ごみ処理機『ナクスル 』の口コミ・後悔した理由は?

それではさっそく利用者さんたちの口コミ・評価をチェックしていきましょう!

一体どんな意見が多いのでしょうか?

『ナクスル 』の悪い口コミ

まずは、悪い口コミから見ていきましょう。

悪い口コミ
  • サイズが大きい←後悔の原因
  • 値段が高い

悪い口コミ①サイズが大きい

「予想よりも大きいと感じた」
「ちょっとデカい」

青いラッコ

後悔した原因はこの大きさ

『ナクスル 』の本体サイズは、幅38.5×奥行43×高さ58cm。
だいたい中型のゴミ箱やホテルにあるミニ冷蔵庫くらいのサイズです。


家庭用の冷蔵庫のとなりに置くと、ちょうど写真のようなイメージになります。

生ごみ処理機ナクスルの大きさ
「ナクスル 」公式サイトより

乾燥式の生ごみ処理機だと卓上に置けるサイズもあるので、それをイメージしていると確かに大きく感じるかもしれません。

青いラッコ

購入前に設置場所を決めて、
置いても邪魔にならないか
生活に支障がないか
などを確認しておきましょう!

コンパクトな生ごみ処理機をお探しであれば、乾燥式の生ごみ処理機がおすすめですよ。
↓こちらの記事で詳しく解説しています。

悪い口コミ②値段が高い

『ナクスル 』の値段は定価139,700円(税込)とかなり高価です。初期費用をおさえたいと思っている方にはなかなか手が出しづらいですよね。

そのため、この値段の面で「購入を迷った」という口コミが見受けられました。


しかし、購入にいたった方の口コミを見てみると

「高かったけど買ってよかった!」
「購入して大正解!」

という声が多く、値段に見合った性能と働きぶりを見せてくれるようです。

ちなみに公式販売サイトからの購入で、2万円近く安く手に入れることができます
期間限定の特別価格なのでいつ終了するかは分からないのですが、こういったキャンペーンをうまく使えばお得に購入することも可能です!

青いラッコ

自治体からの助成金を利用してお得に購入されている方もいました!
助成金については記事の後半で詳しく説明しますね!

『ナクスル』 の良い口コミ

つづいて、ナクスル(NAXLU)良い口コミを見ていきましょう。

青いラッコ

かなりの数があったのでポイント別に紹介しますね!

良い口コミ①処理能力

GOOD
  • 処理能力が高い
  • ごみの量が半分、重さは3分の1になりました
  • ごみの量が少なく軽くなりストレス減!
  • ごみを入れるだけで処理が終わるので楽

処理能力に満足の声多数!

ナクスルを使えば確実に生ごみの量が減るようです。

「ごみの量が減りごみ出しの回数が減った」
「ごみ出しが楽になった」


との声が多数ありました。
ごみの量が減り、ごみ出しの回数が減れば、ごみ袋代の節約にもつながるので良いことづくしですね!

全自動処理で手間入らず!

「ごみを入れるだけでいいから楽!」

というレビューもありました。

確かに、乾燥式の生ごみ処理機だと、処理が終わったあとに処理物を容器から出して捨てる必要があります。

一方ナクスルはというと、生ごみを入れたらあとはすべて自動で処理してくれちゃいます!
処理物を取り出したり容器を洗ったりする手間がないのは、時短にもなりますし嬉しいですよね!

良い口コミ②ニオイ・音

GOOD
  • 生ごみの嫌なニオイやコバエに悩まなくなった
  • 作動しているか分からないくらい静か
  • 扇風機の弱くらいの音
  • 処理中は静かで匂いもなくとても満足

ニオイ

ナクスルには悪臭成分を99.8%除去する機能が備わっています
そのため、「ニオイはほとんどしない」「気にならない」というレビューが多かったです。

ただし、1日の投入量を大幅にオーバーしたり、フタをあけた際には、多少のニオイがするとのレビューもありました。
生ごみ臭のような不快なニオイではないようなので許容範囲といった印象です。

音に関しても、「ほとんど気にならない」「静か」というレビューが多かったです。

数値で見てみると、動作音は30db以下。
20dbが人の小さな寝息程度、30dbが人の小さなささやき声程度と言われています。

個人差はありますが、深夜に稼働させても問題ないくらいの音だと言えるでしょう。

良い口コミ③手入れ面、堆肥利用など

その他にも以下のような口コミがありましたよ!

GOOD
  • 処理後、良質な堆肥として再利用できる
  • ごみの日に合わせて料理する必要がなくなった
  • お手入れが楽!

\臭わない・手間がない・音がない/

『ナクスル 』の概要

ここからは、口コミからだけでは分からないナクスル(NAXLU)のメリット・デメリットを見ていきます。


再度、製品仕様を確認しておきましょう。

処理方式ハイブリット式
最大処理容量1~1.5kg/日
消費電力60W
運転音30db以下(17.3db~23.2db)
サイズ幅38.5×奥行43×高さ58cm
本体重量18kg (バイオ剤含む)
機能・全自動処理
・自動節電モード搭載
・脱臭機能
・除湿機能

使い方・機能面

最初に、以下の初期設定を行います。

ナクスル公式サイトより

初期設定が終わったら、生ごみを入れるだけ
あとは全自動で処理をしてくれます。

スイッチを押したり、
終わったあとに処理物を取り出しだり


そういった手間は一切ありません。

バイオ剤の中にふくまれる微生物たちが、生ごみを水と炭酸ガスに分解してくれます。

青いラッコ

ごみ箱に入れるだけで処理が終わるなんてめちゃめちゃ楽ちん!
忙しい現代人の味方ですね!

ごみは好きなタイミングで投入してOKだから、ごみが出るたび処理できて、キッチンまわりを常に清潔に保てます。
(乾燥式は、ごみがある程度たまってから処理をする必要があります)

投入できるもの・できないもの

生ごみ処理機には、投入できるもの・できないものがあるので注意しましょう。

投入できるもの

ナクスル公式サイトより

基本的に人間が食べられるもの・消化できるものは投入してOKです。

人間が普段食べないもの(卵の殻、魚の大きい骨、スイカの皮など)も、時間はかかりますが処理できます。
大きめの野菜や皮などは、小さく刻んでから入れると分解が早まるのでおすすめですよ。

また、上の図にはないですが、ナクスルは消臭機能に優れているのでペットのフンも処理できます
動物を飼育されている家庭には嬉しいですね♪

投入できないもの

ナクスル公式サイトより

水分を多く含むもの(鍋、ラーメン、味噌汁など)はそのまま投入できません。水気をしっかり切ってから入れるようにしましょう。
また、貝殻、牛や豚の骨などの硬くて大きなもの、プラスチックや金属などの人が食べられないものも、故障の原因になるので投入できません。

電気代

電気料金の値上がりもあるし、電気代が気になる・・・

そんな方にも、ナクスル(NAXLU)はおすすめです。

ナクスル(NAXLU)には、節電モードが搭載されていて、未使用時は電力を大幅におさえてくれます。
そのため、消費電力は他社の製品と比べて半分以下

ハイブリット式(ナクスル)60W
バイオ式100〜200W
乾燥式150〜800W
<1ヶ月あたりの消費電力比較>

1ヶ月毎の電気代の差は数百円かもしれませんが、使い続ければ何万円もの差になりますから、ランニングコストを考えるとお得なお買い物になりそうです。

お手入れ・メンテナンス

毎日必要なお手入れはありません。

ただし、定期的、または必要に応じて発生する可能性のあるお手入れやメンテナンスがありますのでご紹介しておきます。

・UVランプの交換
およそ2〜3年に1度(部品代:税込9,900円)

・バイオ剤の交換
分解力の衰えを感じたタイミング。

・フィルターの掃除
フィルターが汚れてきたら掃除をしましょう。
フィルターは簡単に取り外すことができ、布などで拭いてあげるだけでOKです。

・内容物の取り出し
処理を続けていると機械の中に内容物が溜まっていきますので定期的に取り出してあげましょう。

青いラッコ

毎日利用した場合だと、

3人暮らしで半年に1回
5人暮らしで1年に1回

ほどが目安です♪

取り出した内容物は作物がぐんぐん育つ良質な堆肥としてすぐに利用できます!
家庭菜園などをしている方にオススメ!

ナクスル(NAXLU)は助成金対象!

ナクスル(NAXLU)は、お住いの地域によっては自治体から助成金が出る場合があります

青いラッコ

口コミをみていても、「補助金を利用してお得に購入できました!」という声が多かったです!

支給条件や支給額は自治体によって異なりますが、購入金額の1/2〜1/3以内、限度額を2万〜3万円までとしているところが多いようです。

購入前に、お住まいの自治体HPでご確認いただくか、「生ごみ処理機 自治体名」などで検索して調べてみましょう。

こちらからもお住まいの自治体の助成金についてお調べいただけます!

『ナクスル 』のメリット・デメリットまとめ

ここまで、ナクスル(NAXLU)の良い口コミ・悪い口コミ、製品の概要をみてきました。


まとめると、『ナクスル 』のメリット・デメリットは下の通りです。

\『ナクスル 』のメリット /

  • 静音性が優れている
  • 処理中もニオイがしない
  • 電気代が安い
  • 全自動で処理が終わる
  • ごみが出る都度捨てられる
  • ペットのフンも処理可能
  • 28日間の返金保証付き
  • 1年間無償修理保証付き
  • 栄養豊富な肥料がとれる

\『ナクスル 』のデメリット /

  • 値段が高い
  • サイズが大きく設置場所を選ぶ
  • 2 〜3年に1度、UVランプの交換が必要(部品代:税込9,900円)

以上のメリット・デメリットから、
『ナクスル 』はこんな人に向いていると言えます!

こんな人におすすめ!
  • 家族の人数や生ごみの量が多い方
  • 電気代を抑えたい方
  • ペットを飼っている方
  • 手間はできるだけ省きたい方
  • ニオイや音に敏感な方
  • 家庭菜園などで堆肥利用を考えている方
青いラッコ

機能面、使い勝手の良さ、ランニングコストなど、総合評価の高い製品です!サイズの問題さえクリアできれば、これからの生ごみ処理機はハイブリット式の『ナクスル』 一択でしょう!

\公式サイトからの購入が最もお得!/

生ごみ処理機『ナクスル 』の総評|機能面での後悔はなし!

今回は 生ごみ処理機『ナクスル 』の口コミをまとめてみました。

生ごみ処理機ナクスルは、

・生ごみの量が減ってごみ出しの回数が減った
・ニオイやコバエに悩まされることがなくなった
・ニオイも音もほとんど気にならない

・お手入れが楽
・質の良い堆肥が取れる

など、使用者の満足度が高い商品だということが分かりました!

値段は高いですが、他の生ごみ処理機に比べて電気代も安く、処理の手間もかかりません。
日頃の家事負担やストレスが軽減されることを考えると決して高い買い物ではないです。


また、サイズ面で「予想以上に大きかった」という後悔する口コミがありましたが、この点は、事前に大きさや設置スペースの確認をしておけば問題ないでしょう。

とくに、

  • ランニングコストを抑えたい
  • 手間のかからないものがいい
  • 家庭菜園などでの堆肥利用を考えている

という方にはおすすめ!

お住いの地域によっては、自治体からの助成金でお得に購入することも可能です。

さらに今なら生ゴミ処理機ナクスル公式販売ページからの購入で、誰でも19,800円安くなります。
いつ終了するか分からない期間限定の特別価格なのでこのチャンスを逃さないようにしたいですね!

ハイブリット式の生ごみ処理機は今現在このナクスルのみ。最先端の生ごみ処理機で生ごみストレスから解放されてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次